
予防歯科

「歯が痛くなってから、歯医者に行く」と考える方が多いようですが
「定期的に歯科医院へ通って、むし歯や歯周病を予防する」ということが「予防歯科」です。
痛くなってからでは、むし歯が進行している場合が多く、経済面、心身共に負担も大きく、通院の回数も増えてしまいます。むし歯にならないために歯医者に通い、定期的なチェック&ケアを行えば、予防と早期発見につながります。
治療前の詳しい検査でむし歯や歯周病の原因を正しく知り、治療後に定期的な検診やクリーニングをおこなうことで良い状態を長くキープし、再発を防ぎます 。


定期検診と早期治療
歯科医での定期健診では、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)、治療済み箇所の点検、粘膜の異常などをチェックし、歯のクリーニングと正しい歯磨き(ブラッシング)の指導を行います。歯科医で定期健診を行えば、初期のうちは自覚症状がなくて気づきにくい歯周病も、早期発見して治療することができます。
PMTCとは?

PMTCとは、歯科医師または歯科衛生士が特殊な機器を用いて行うプロのクリーニングのことを言います。
ホームケアでは手が届きにくい歯と歯の間や歯ぐきのきわ、噛み合わせ面の溝まで、徹底的にプラークや、バイオフィルムを除去します。
梅田歯科では全ての治療が終わったあとに、歯を綺麗にして症状の再発を防ぐためにもPMTCを受けていただくことを推奨しています。
PMTCの効果
●むし歯になりにくくします。
●歯周病や歯肉炎を改善し、予防します。
●歯が綺麗になります。
●歯がツルツルに、お口の中が綺麗な状態になります。
●口臭予防にもなります。
お子さんのためのむし歯予防


予防歯科へのご質問

予防歯科はどれぐらいの頻度で診てもらうのがいいのでしょうか?

患者さんのお口の状態にもよりますが、およそ3~6か月に1度の受診をおすすめしています。

正しい歯磨きなどを教えてもらえますか?

患者さんそれぞれにあった方法で説明します。

歯周病は予防できますか?

食後の歯みがき(毎日のケア)、歯医者さんでの定期検診、クリーニングで予防できます。

口臭なども相談できるのでしょうか?

口臭の原因は、多くの場合は口の中が原因であると言われています。口臭の原因の90%以上は口の中の舌苔(ぜったい)と歯周病などによるものとされています。御気軽にご相談ください。

歯石除去や痛くないのですか?

人によって個人差があります。できるだけ痛みのない方法で行います。強い痛みが想定される場合は麻酔をします。